Home

Crew GUCCI のショートフィルム KAGUYA BY GUCCI

#FIXME

KAGUYA BY GUCCI

KAGUYA BY GUCCI GUCCI のショートフィルム

KAGUYA BY GUCCI 渋谷慶一郎が音楽を担当

My sns

KAGUYA BY GUCCI (渋谷慶一郎が音楽を担当)

保存

渋谷慶一郎が GUCCI のショートフィルム『KAGUYA BY GUCCI』の音楽を担当、大阪芸術大学 AMSLのアンドロイド・オルタ4がヴォーカル参加

渋谷慶一郎が GUCCI のショートフィルム『KAGUYA BY GUCCI』の音楽を担当、大阪芸術大学 AMSLのアンドロイド・オルタ4がヴォーカル参加

音楽家 渋谷慶一郎は、8 月 10 日に発表された今年で 75 周年を迎えたグッチのバンブーハンドル バッグを祝して公開されるショートフィルム『Kaguya by Gucci』(監督:長久允、主演:満島ひかり、アオイヤマダ、永山瑛太)に音楽を書き下ろし、4月に大阪芸術大学 AMSLに誕生したばかりの新生アンドロイド・オルタ4がヴォーカルを担当した。映像ではオルタ4が初のメイクアップも施し、渋谷と共に出演している。

このストーリーの核となるのは、日本最古の物語といわれる「竹取物語」を東京を舞台に現代的に再構築した約 6 分のショートフィルム『Kaguya by Gucci』で、音楽はその全編に渡り、オルタ4は物語を伝える狂言回し的な役割も果たしている。古典物語を現代的に再構築した『Kaguya by Gucci』のコンセプトに呼応するように、アナログ/デジタルシンセサイザーからストリングス、AI まで駆使した渋谷の音楽が展開される。


■YouTube『Kaguya by Gucci』

オルタ4は、2022年4月に大阪芸術大学アートサイエンス学科 Android & Music Science Laboratory (AMSL) から誕生した新生アンドロイド。製作監修は、2025年大阪万博のプロデューサーを務めるロボット工学者の石黒浩氏が行う。音楽監修は長年に渡りアンドロイドとのコラボレーションを続けている渋谷が行い、プログラミングはコンピュータ音楽家の今井慎太郎氏が務める。また、オルタ4の台座は建築家 妹島和世氏が設計している。

音楽の作曲からミックスダウンまでは渋谷本人が行い、マスタリングは 4 月に発売された渋谷のアルバム「ATAK025xxxHOLiC」も担当したベルリン在住の Enyang Urbiks が担当。また、オルタ4が歌う歌詞の一部は、AI 作詞家の「Cypher」によって作られている。

渋谷は「明快なコンセプトと物語に対してアンドロイド・オルタ 4 のヴォーカルが能の狂言回しのように存在するというアイディアは最後まで強力に機能し続けたと思う」と語り、アンドロイド・オペラ®︎などの劇場作品とも異なる今回のコラボレーションについて「今までオーケストラやピアノといった人間によるアコースティック楽器と対置的 に存在し歌うことが多かったアンドロイドがデジタルな電子音響の中で漂い、歌うことで新しい音楽のフォームを見つけそうな気もした」と今後の可能性についても話した。

この日本で制作されたショートフィルムとビジュアルは8 月 10 日より、全世界の Gucci.com およびグッチ公式 YouTube チャンネルと公式 SNS アカウントなど幅広いメディアで公開される。

※画像は映像からの抜粋です。
 
『KAGUYA BY GUCCI』について


YouTube URL https://youtu.be/Kz7e-Q2Q9-4
Gucci.com https://www.gucci.com/jp/ja/st/stories/article/kaguya-by-gucci


広告キャンペーン クレジット
企画:田辺俊彦
ディレクター:長久允
音楽:渋谷慶一郎

オリジナル楽曲「I come from the Moon」
作曲:渋谷慶一郎
ヴォーカル:アンドロイド・オルタ4
作詞:長久允、Cypher (AI)

ミックス:渋谷慶一郎
マスタリング:Enyang Urbiks (Urbiks Studio)
音楽制作:ATAK

アンドロイド・オルタ4
所属:大阪芸術大学 アートサイエンス学科 Android & Music Science Laboratory (AMSL)
製作監修:石黒浩
音楽監修:渋谷慶一郎
プログラミング:今井慎太郎
台座設計:妹島和世建築設計事務所
 
渋谷慶一郎 コメント(全文)

「映像に導かれるままに音をつけていって音楽は15分くらいで出来上がった。思い出すことが出来ないくらいスムーズに仕上がる曲というのはあって、今回はその典型だったと思う。
とはいえ、アナログ/デジタルが混在する音響設計やアレンジはかなり精密を極め、東京とベルリンを横断するミックス⇄マスタリングの修正は7回にも及んだ。ミックスも自分でやったので世界観を構成する微細な部分にも最後まで手を入れ続けて、発表の10日前に全ては完成した。
明快なコンセプトと物語に対してアンドロイド・オルタ4のヴォーカルが能の狂言回しのように存在するというアイディアは最後まで強力に機能し続けて、歌詞の言葉が足りない部分はAIの作詞家であるCypherに作ってもらったけど、あまりにもフィットしていて戦慄したりもした。月に向かう二人に音で影をつけたくてシーンを跨ぐ深くて長いディレイを2回つけたことで明快さと抽象性の新しいバランスを提示できたと思う。
今までオーケストラやピアノといった人間によるアコースティック楽器と対置的に存在し歌うことが多かったアンドロイドが電子音響の中で漂い歌うことで新しい音楽のフォームを見つけそうな気もした。最後までチャレンジングだった全てのスタッフに感謝したい。」
 
プロフィール

渋谷慶一郎

音楽家。1973年、東京都生まれ。東京藝術大学作曲科卒業、2002年に音楽レーベル ATAKを設立。代表作は人間不在のボーカロイド・オペラ『THE END』(2012)、アンドロイド・オペラ®『Scary Beauty』(2018)など。2020年には映画『ミッドナイトスワン』の音楽を担当、第75回毎日映画コンクール音楽賞、第30回日本映画批評家大賞映画音楽賞を受賞。2021年8月 東京・新国立劇場にてオペラ作品『Super Angels』を世界初演。2022年3月にはドバイ万博にてアンドロイドと仏教音楽・声明、UAE現地のオーケストラのコラボレーションによる新作アンドロイド・オペラ®︎『MIRROR』を発表。4月には映画『xxxHOLiC』(蜷川実花監督)の音楽を担当。また、大阪芸術大学にアンドロイドと音楽を科学するラボラトリー「Android & Music Science Laboratory(AMSL)」を設立。テクノロジー、生と死の境界領域を、作品を通して問いかけている。

http://atak.jp
Photograph by Mari Katayama

アンドロイド・オルタ4
2022年4月に大阪芸術大学アートサイエンス学科 Android & Music Science Laboratory (AMSL) から誕生した新生アンドロイド・オルタ4。製作監修は、2025年大阪万博のプロデューサーを務めるロボット工学者の石黒浩氏が行う。オルタ4は2022年のドバイ万博にも登場したオルタ3の進化版であり、表情筋の可動域が増え、舌が追加されたことにより、豊かな表情を生み出すことが可能となった。また、全身の強度が増し関節数は43から53に増えたことによって、よりダイナミックな表現で音楽作品を表現する。音楽監修は、アンドロイド・オペラ®︎などの作品を手掛け、長年に渡りアンドロイドとのコラボレーションを続けている音楽家 渋谷慶一郎氏が行い、プログラミングはコンピュータ音楽家の今井慎太郎氏が務める。オルタ4の台座は、建築家 妹島和世氏が設計している。
Photograph by Kenshu Shintsubo

保存

Crew TAGS

New Articles

Special