Wear To Go ? Chiharu Takahashi Store staff

Yumiko Miyadai
My sns
保存
本と人との出会いの案内人
(代官山)
Photography By Kazunobu Yamada、Hiroyuki(Shop)
Direction By PROJECT ONE
あなたにとってこのお店は、ひとことで言うとどんな場所ですか?
本と対話し、人との出会いが生まれる場所。
お店のこだわりを教えてもらえますか。
ゆったりと過ごす大人のためのライフスタイルを提案しています。
各フロアにコンシェルジュがおり、品揃えやイベントなどの企画、書籍のご相談などを承っています。
みんなに楽しんでもらいたいポイントを教えてもらえますか。
当店では気の向くまま、ゆっくりとお過ごしください。好きな本、気になる本を目にして好奇心やインスピレーションを得られると思います。
このお店で働いて良かったと思えたエピソード 何か1つ教えてもらえますか。
空が広くて、本がある。働いている私たちも毎日心地よく過ごしています。この場所で、たくさんの人に出会えたことがこのお店で働いてよかったことです。
オシャレは外見だけではなく、むしろ内面に影響すると思いますが、あなたにとってファッションとはどういう存在ですか?
仕事着のベストを着ると凛とした気持ちになります。気持ちをスイッチさせる存在です。
店名
代官山 蔦屋書店
03-3770-2525
【営業時間】
7:00~26:00 年中無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
東京都渋谷区猿楽町17-5
東急東横線「代官山駅」より徒歩5分
東急トランセ「渋谷駅」→「代官山 T-SITE」
休日の好きな過ごし方や趣味を教えてください。
ペンとノートを片手に読書、それと部屋の掃除でさっぱり。
愛読本があれば教えてください。
グレース・ボニー『自分で「始めた」女たち』(海と月社)
年齢も人種も職業も様々な、個性的な女性たちの写真とメッセージに心が解放されます。開くたびに発見がある美しい本です。
好きな音楽を教えてください。
ジブリ好きなので『猫の恩返し』の主題歌、「風になる」を口ずさみながら、自転車をこいでいると気分も上々です。
何か自慢できることがあれば、些細なこともで結構です。ぜひ教えてください。
人の顔を覚えるのが得意です。本も顔(表紙)で覚えているので、担当の棚の本の顔はだいたい覚えています。
今チャレンジしている事、チャレンジしたい事はありますか?あればぜひ教えてください。
ポッドキャスト「代官山ブックトラック」で本の紹介をしています。日々入荷するたくさんの本の中から読んで面白かった本、おすすめしたい本についてのんびりと話しています。少しずつでもリスナーの方との交流が広がったらうれしいです。
今のお仕事(学生さんは学校)に就いた動機/理由は何ですか?
子どもの頃から本好きで、大学卒業後から書店に勤めました。一冊一冊の本の良さを伝えられるように棚づくりや、イベント企画などたくさんの人に読んでもらうための仕事が性に合っていたようです。
ターニングポイントがあれば教えてくさい。
新卒で書店員になりましたがその後子育てで10年離職しました。10年ぶりに書店の仕事に戻った時、時間が経っても変わらず読み継がれる本の存在が、自分には何もできることがないと思っていた私を迎えてくれたようで心の支えになりました。そんな本たちに感謝しながら働いています。
10代の夢(理想・目標)を教えてください。
図書館の人になりたいと思い、毎日図書館に通って、棚の端から本を読んでいました。
今の夢(理想・目標)を教えてください。
本と人が出会う場や機会をつくり、わからないこと、知らないことにふれる楽しみを伝えていきたいです。
あなたが今いちばん声を大にして言いたいことがりましたら、どうぞ! ^^
いつだって、これが絶対なんてことはないし、不安定でわからないことだらけ。そんな時だからこそ、本を手に、自分なりの時間を大切に過ごしてください。
あなたにとって渋谷(区)とはどんな場所ですか?
仕事もプライベートも過ごす場所
渋谷(区)に、どんな街であってほしいと思いますか?
大人になっても心地よく過ごせる街
渋谷でデートするなら。
デートプランお願いします。
代官山 蔦屋書店で1日ゆっくりと、好きな本や気になる本の話をしながら過ごしてはいかがでしょうか。互いの興味を知ることができたり、意外な素顔が見えたりするかも。2号館2Fのラウンジ「Anjin」で過ごすランチやカフェもおすすめです。天気が良ければ、西郷山公園まで足をのばしてみるのも。
保存