Crew Producer / Artist / DJ Kan Takagi
- DJ
- アーティスト
- HipHop
- プロデューサー
Kan Takagi
Kan Takagi Producer / Artist / DJ
高木完 音楽プロデューサー/アーティスト/DJ
My sns
保存
ー特集ー 高木完さんと近田さん、そして渋谷
《前編》
ー特集ー
B.P.M.Syndicate 2021 / 10 / 16
祝 近田さん古希・芸能50周年
高木完さんと近田さん、そして渋谷
音楽プロデューサー/アーティスト/DJ
高木完 インタビュー
Interview By Hiroshi Egaitsu
Photography By Sakiko Adachi
Direction By PROJECT ONE
Tokyo Dance Music Weekとの公式連動企画イベント『BPM SYNDICATE』の開催がいよいよ迫ったある日、音楽とファッションがクロスする東京カルチャーシーンの目撃者にして主人公、アーティスト/ラッパーの高木完さんにお話を伺うことができた。
Index
(前編
・70年代終わり、近田春夫との出会い。渋谷に芽生えていたカルチャー
・のちのカルチャーの牽引者たちに与えていく影響
(後編
・渋谷の夜は静かで、カルチャーっぽい街だった
・2021年、いま高木完が感じていること
Profile:高木完
音楽プロデューサー/アーティスト/DJ
70年代ロンドンパンクに衝撃を受け、バンド「東京ブラボー」結成しデビュー。80年代にはDJ開始。雑誌『ポパイ』 『ホットドッグ・プレス』等のライター活動も開始。藤原ヒロシと『タイニー・パンクス』結成。雑誌『宝島』での連載『LAST ORGY』が話題となり『要チェック!』という流行語を生み出す。 ニューヨークで衝撃を受けたヒップホップを、いとうせいこう達と日本に伝導。 日本初クラブ・ミュージック・レーベル『MAJOR FORCE』を、藤原ヒロシ、屋敷豪太、工藤昌之、中西俊夫と設立。 スチャダラパー、ECD等を世に送り出す。90年代ソロアーティストとして活躍。21世紀、A BATHING APEレーベル 『APESOUNDS』、『UNDERCOVER』のサウンドのディレクション等。
2020年より『TOKYO M.A.A.D. SPIN』(J-WAVE)で火曜深夜のナビゲイターを担当している。
テーマは、ずばり『BPM SYNDICATE』首謀者にして日本のロック〜ポップス史において最重要アーティスト“近田春夫”と“渋谷区のカルチャー”。
1970年代半ばから2021年のコロナ禍の東京までのカルチャーの重要な部分を担ってきたのが、原宿や渋谷などに代表される渋谷区であることは間違いない。
そして、それは近田春夫さんや高木完さんたちのアートや音楽活動の拠点にもなってきた原宿のランドマークで表参道と明治通りの交差点にあった“セントラルアパート”。世界を変えたオリジナルのパンク・ファッションをリアルタイムで買うことができた竹下通り“赤富士”。もしくは渋谷センター街の”NYLON 100%“という1980年代ニューウェイブを象徴するカフェ。ライブハウスの先駆けの一つ”屋根裏“など今はなきスポット、そして現存する今回お話を伺った”原宿クロコダイル“などなど・・・
今も昔も、こうした場をハングアウトする有名無名の才能たちがカルチャーを創造することは変わらない。そんな東京は渋谷の過去と未来、そして“近田春夫”というきわめて稀なる才能についての、高木完さんの証言と意見。
70年代終わり、近田春夫との出会い。渋谷に芽生えていたカルチャー
もともと僕は近田さんのファンなんだけど最初はそうでもなかった。と言うのは『ギンザNOW!』(というTBS系列のテレビ)番組に近田春夫さんは1977年ごろに出ていて、近田さんのバンド、ハルヲフォンも出ていたんだけど、僕は見た目から入るから(笑)、そのときは見た目的に魅かれなかったんだ。コミック・バンドかなっと思って。でも、1978年1月、『23時ショー』っていうおりも正夫、野際陽子が司会のテレビ朝日の番組が“パンク特集”やるんだ。当然観るじゃん?そしたらハルヲフォンがゲストで演奏をはじめるんだけど、そこで近田さんの髪の毛が立ってるの。「うわ、立ってる!」って、それでしかもフォーリーブス(初期のジャニーズ事務所を代表する男性アイドルグループ)の“ブルドッグ”のカヴァーをやるんだけど、それをパンクロックにしてたから「かっこ良すぎる!」って、それからずっとファン。近田信者。その前ぐらいから“オールナイトニッポン”やってたのかな?ともかくこれは聞かなきゃっていうので、1回聞いたらめちゃくちゃ面白かった。その後ハルヲフォンのコンサートに行った。出待ちして(笑)近田さんに会ってそのとき「ファンです」って言ったら「変わってるな!」って言われた(笑)。
完さんは逗子ですが、東京の学校に通って、1970年代終わりからパンクやその後のニューウェイブと呼ばれる新しいファッションとも連動しているシーンで活動していくようになりますね?
坂本みつわと知り合って、彼女が連れていってくれた店が、後に編集者になる中村直也がやっていたNYLON100%。渋谷は今みたいじゃないんだけど、NYLON100%(当時ニューウェーブカフェと呼ばれていた場所)はセンター街の奥にあって、重要だった。そこでみんなと知り合っていろいろなところに出かけるようになるから。渋谷には、屋根裏はまだあったし、ここ(原宿クロコダイル)とかもあったし。クロコダイルも原宿というけど、渋谷の延長というか、渋谷の方から来ちゃってた。クロコダイルには東京ブラボーとしてゲルニカ(戸川純、上野耕路、太田蛍一)とよく一緒に出てた。
81年に結成したのが東京ブラボー(完さんが坂本みつわ、ブラボー小松と結成した非常にコンセプチュアルなロックバンド)。
のちのカルチャーの牽引者たちに与えていく影響
そのあとTOKYO FREAKSというイベントで近田さんのビブラトーンズ、有頂天、久保田慎吾のクリスタル・バカンス、そして僕ら東京ブラボーとかがみんな一緒にやるようになるんだよね。オールナイトでやる時も多かったから(リハーサルなど空いている時間に)近田さんとじっくり話をするようになる。
TOKYO FREAKSにはREBECCAとかも出たことあったな、このときの話も面白いんだけど(笑)。
それでは最初はファンだった近田さんとどんどん共演が増えていったんですね?
ビブラトーンズのときはほんとうに近田さんとしょっちゅう一緒にやっていた。近田さんとメンバーは出番の前にステージ横とかでハーモニー、コーラスの練習とかしてて、ちゃんとできない自分からしてみたら「すげえな」って見てたよ。ハルヲフォンもすごかったし、ビブラトーンズもすごいバンドだった。その頃の近田さんの曲が大好きだったんで数年前に“活躍中”(現在も活動するニューバンドだが、メンバーはハルヲフォンと同じ)で戻ってきたときは感動した。ECD(ラッパー、2018年他界)を連れて行ったんだけど、病気で具合もあまり良くない頃で通路でぶっ倒れちゃって・・・・でもハルヲフォンの3人でやるっていうのを教えたらECDが観たいっていうし、オレも観せたかったから良かったと思ってる。
1970年代当時、僕は日本のロックはほとんど興味なかったんだ。見た目はロングヘアーよりリーゼントの方が好きで、CAROL(矢沢永吉、ジョニー大倉などによる1970年代初頭の伝説的なロックバンド)はレコードもカセットも持ってたし好きだったけど解散しちゃってて、解散してない日本のバンドで好きになるのがなかなかいなかったんだけど、ハルヲフォンは歌詞とメロディの感じが合ってるし、サードアルバム『電撃的東京』の、歌謡曲をパンクにするっていう手法は大衝撃だった。
だから真似しようと思って最初そういうバンドをやろうとしたんだ。グループサウンズ(1960年代に流行したロックバンド編成のバンドのこと)も好きだったから、日本のロックは好きじゃないっていっても、近田さんの影響や大貫(憲章、DJにして音楽評論家)さんがやっていたNHKのラジオ番組の影響もあって、グループサウンズは後追いで好きになった。
後編はこちら
・渋谷の夜は静かで、カルチャーっぽい街だった
・2021年、いま高木完が感じていること
近田さんのインタビューはこちら!
その他の特集はこちら!
保存
Crew TAGS
保存