Home

Crew Architect Yuko Nagayama

#FIXME
  • 建築家

Yuko Nagayama

Yuko Nagayama Architect

永山祐子 建築家

My sns

永山祐子 (建築家)

保存

建築設計をしています。



INTERVIEW

何故、トップクリエーターになれたのか?

Photography By Masato Sawada
Direction By PROJECT ONE
Tie-Up with yuhaku

建築家 永山裕子氏
プロの仕事術 と 日々の愛用品 /

(前編


日本を代表するクリエーターをゲストに招き、独自の仕事術を伺う本連載。
第二回は建築家の永山祐子氏。「LOUIS VUITTON 京都大丸店」「豊島横尾館」などのプロジェクトなどを手掛け、ドバイ万博では日本館のデザインを担当するなど活躍の場を広げる永山氏。26歳と若くして独立したことでの苦労もあったが、だからこそ今に繋がる仕事術が身に付いたという。ビジネス全般に通じる、建築家目線のコミュニケーションの取り方とは。


Work

PHOTOs by Daici Ano

2 More ▼

Public Relations Office of the Japan Pavilion of the Expo 2020 Dubai


Interview

依頼内容を根本から見つめ直し、真に必要とされる建築を考える。

?巨大なショッピングモールからラグジュアリーブランドの空間設計など、様々な分野を手掛ける永山さんにとって、建築家とはどんな仕事でしょうか。

未来を描く仕事だと思っています。
建築というのは、その街や場所にとって良くも悪くも大きな出来事です。間違ったものを作ってしまうと、ただの巨大な箱を作ることになってしまうので、慎重にならなければなりません。5年、6年と長い時間を掛けて建てるわけですから、完成したときには世の中は大きく変わっています。常に未来の姿を想像しながら、そのときの暮らしぶりがどうなっているのか、予測はできないまでも「こんな未来だったらいいよね」という未来像みたいなものを形作っていくことが重要です。

クライアント側の要望ももちろんありますが、実はそもそも完璧な要望を出す、というのはかなりのスキルが必要とされること。建物の役割はどんなもので、それは本当に世の中に必要とされているのか、根本的な部分にまで立ち返って、疑問があれば、こんなやり方はどうでしょう、と提案もしていきます。

?確かに、根本がしっかり煮詰まっていないと出来上がる建築もすごく曖昧なものになってしまいそうです。しかし、相手がクライアントだと、なかなか言いにくい部分もありませんか。

組織設計※1ではなく、私たちのようなアトリエ系※2の事務所に求められているのは、むしろそういうところだと思うんです。もちろん、最初は理解されないこともあります。でも、そこは丁寧に言葉を尽くしたり、内部に対するワークショップなどを通じて、クライアントが言葉にできていない部分を引き出したり、汲み取ることが必要です。それも建築家の仕事の内だし、その方が結果的に上手くいくんですよ。本当に重要なのは「クライアントが建築をどう使いこなして、そこに来る人たちに喜びを与えられるか」ですから。

※1 一つの建築事務所で意匠、建築構造、エンジニアリングシステムなどの計画・設計が可能で、建築現場における監理も行う
※2 個人が主宰する設計事務所


?プレゼンのスキルはもちろん、説得する力も必要とされると思いますが、そこはどのようにクリアしてきたのでしょうか。

建築の世界では、本当に小さなことが大問題に発展しかねません。それを説得するには、緻密な説得材料を集めて “裏を取る”、いわゆる証拠が欠かせません。その上で、至って冷静に話すように心がけています。とはいえ、必ず説得をしなければならない勝負の日みたいなものはあるわけで……そのときには、どうしても熱が伝わってしまう部分もあるとは思いますが(笑)


良い建築は、良いコミュニケーションから。

?建築や空間のデザインにおいて、普段から意識されていることはありますか?

一番は、日々の観察を怠らないことです。そして、考え続けること。個々のプロジェクトに関しては「良い建築が生まれるための一つのきっかけとして、どんなものが必要か」ということを常に意識するようにしています。

?“良い建築”とは具体的にはどんなものでしょうか。

格好良さや美しさだけを追い求めるのではなく、街や人に良いインパクトをもたらしてくれるもの、でしょうか。良い建築は未来を感じさせてくれるし、これまで気付かなかった価値を気付かせてくれます。ただ、そういうものを作りたいと常々思っていますが、建築というのは建築家が直接手を触れて作れるものではありません。大勢の人が関わってようやく形になるものなので、良い建築を作るためには、良いコミュニケーションが必要不可欠です。

建築業界は縦割りの社会。現場の職人さんたちに伝わる頃には、伝言ゲームのように伝えたいことが正しく伝わらないことがよくあります。どの職人さんにも、しっかりと建物のコンセプトを理解してもらうことは、建物の完成度を上げる上でとても重要なので、しっかり伝わる単純明快なコミュニケーションが求められます。

?良いコミュニケーションのために、どんなことを心がけていますか?

まずは、自分の常識を当たり前と思わないこと。例えば、建築模型には見方があって、私たちは見れば部屋の完成図がなんとなく想像できますが、慣れていない人には難しいということ。人によっては模型よりも写真やCGの方が分かりやすかったりすることもあります。いろんな視点があることを経験し、相手がさらに別の人に伝えるときのことまで想像し、伝える手間を省かないことを心がけています。


もう一つは、相手へのリスペクトです。私は26歳で独立していて、当時は若さゆえ職人さんにその気になってもらうまで苦労しましたが、相手への敬意を示しながら想いを共有することで、上手く事が運ぶようになりました。一緒に作り上げるという意識で協力をお願いする。ひとり一人に良い仕事をして貰うことも、私たち建築家の役目ですから。

お金ではなく、面白さや意義で仕事を選びたい。


?現在12名以上のスタッフの方がいらっしゃるとのことですが、そのスタッフの方たちとのコミュニケーションはどうでしょうか?
人によってコミュニケーションの理解能力が違いますから、個々に合わせながら伝えるように心がけています。とはいえ1から10までフォローできる時間はないので、最初に「これが大事だよ」とプロジェクトごとの共通言語をしっかり共有するようにしています。そうすることで、個々が自立的にものを考えられるようなベースが出来上がります。そもそも優秀な人に来てもらっているので助かっているということもありますが(笑)。


後編は、こちらになります。

 
Profile

永山祐子 / Yuko Nagayama

1975年、東京都出身。昭和女子大学生活美学科卒業後、青木淳建築計画事務所に勤務。26歳で独立し、2002年に永山祐子建築設計を設立する。主な仕事に「LOUIS VUITTON 京都大丸店」「豊島横尾館」など。ドバイ万博では日本館を手掛ける。JCDデザイン賞奨励賞、ロレアル賞奨励賞、AR Awards(UK)優秀賞、Architectural Record Design Vanguard 2012(USA)受賞ほか多数。



保存

Crew TAGS

New Articles

Special